こんにちは。
お久しぶりです。
スタッフmeguです。
あっという間にもう二月後半ですね。
クリスマスローズの蕾が今か今かのころですが
(もうすぐ咲きそう、と言いたい。)
よもぎやどくだみ草たちは
ふかふかの土の中で
出番が来るまで
いい子してねむっている様子です。と
思っていたら
なーんとよもぎの赤ちゃん発見!
かわいいい~♡

よもぎの季節がやってくる
そうです。
いよいよ三月からはよもぎの季節です。
特に三月のやわらかい新芽のよもぎ団子は最高です。
花より団子。わくわく。
食欲に走ってしまいましたが
話しを戻しますね。
御年90歳を超えてらっしゃる
大城先生が開発された
よもぎ製品の数々。

その中でも
大城のよもぎ茶分包はマアルの隠れた大人気商品なんです。
マアルが白島でお店をはじめたときから
本川町に移った今でも
welcomeドリンクとしてお出しし
たくさんのお客様に喜んでいただいています。
(土曜日は、はぶ草茶。これも大好き♡)
よもぎフェアを今年も開催します。
開催時期:
マアル素souショールーム 2025年3月1日(土)~3月30日(日)
オンラインショップ 2025年3月1日(土)~3月31日(月)
期間中は、対象商品が通常価格の5%OFFでお求めいただけます。
(オンラインショップは会員様限定価格です)
対象商品:大城のよもぎ茶分包、よもぎの入浴剤
いつもはお取り扱いのない商品たちもどどーんと入荷して、よもぎ界隈が賑やかになります。
(ショールームとオンラインショップではお取り扱い商品数が異なります。
ご了承ください。)
よもぎフェアはこちら

大城のよもぎ茶粉末
よもぎの薬効を手軽にしっかりいただくことができます。
わたしはスパイスカレーを作るときに投入。
美味しくて元気になる気がします。

ご冥福をお祈りするときも【】
気分転換のお香としても。
みんなに負担のない自然な香りです。
ただ今準備真っ最中で、私たちも
「あっ、これ欲しい!」
「これは最近ちょっと大変だったあの方へ。」と
想いを馳せております。

大城先生の 図解よもぎ健康法~衣食住から症状別の利用法まで~ によると
よもぎは数々の薬効を秘めた日本に自生する東洋ハーブの代表。
生活のあらゆるシーンで利用できる
「究極の和製ハーブ」
だそうです。
雑草のダイヤモンドともいえる貴重な薬草とも述べられています。
ハーブ医学の本家フランスでは
よもぎは「エルブ・ロワイヤル」(王の草)と呼ばれ
低血圧、冷え性、発熱状態、神経痛、リュウマチ、痛風、月経異常などの症状に
最適な食物とされているそうです。
先着100名様にプレゼント中

よもぎフェアに先立ち
マアル素souショールームでは
お買い物された方全員に
【大城のよもぎ茶分包の二袋入りサンプル】を
お渡ししています。
(先着100名様です。)
期間中に
よもぎの力に触れていただけたらうれしいです。
心身共に癒されて
健やかな春のはじまり。
最初の一歩を踏み出しましょう。
これまでのよもぎ関係のブログはこちら。