花粉症の季節、少しでも不快感を和らげることができたら
スギが終わればヒノキ、そのあとは河原や土手に生えているカヤ類、その他いろいろ。
暖かくなってくると、花粉症の症状ですっきりしない方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
反応してしまう花粉の種類が多いと、その期間はかなり長くなります。
マアルでも代表櫻木をはじめ、鼻がムズムズ、目がかゆい、なんだかぼーっとする、だるい、熱っぽい、など
つらい日々を過ごすスタッフが数名。
幸いマアルにはこの季節に役立つ商品があるので、スタッフみずから実際に日々使用しています。
こちらでご紹介する商品は、実際に試したスタッフをはじめ、お客様に人気のリピーターさんの多い商品です。
※下記は個人の感想が含まれています。
●マアル オリジナル一重マスク / 二重マスク / オーガニックコットン不織布

オーガニックコットン100%の生地を使った柔らかな感触のマスクは、荒れがちなお肌にやさしく添います。
耳にかける紐ももちろんオーガニックコットンです。
耳たぶの後ろ側がかぶれて困っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
さらに、使用しているオーガニックコットン生地には「茶綿」が含まれており、
「生成り」のみのオーガニックコットンに比べて、紫外線カット効果が高くなっています。
マスクの他、オーガニックコットン100%の不織布も用意しています。
マスクの内側にインナーシートとしてお使いいただけます。
かぶれた肌にはできる限り刺激の少ないものを使いたいですね。
・ マアルオリジナル一重マスク
・ マアルオリジナル二重マスク
・ オーガニックコットン不織布
●SAnoSA ナチュハートプラス(ベチバー)

ベチバーのハーブウォータに含まれる成分に鎮静効果があり、ひりつく肌やムズムズする鼻喉を鎮めます。
空間にシュッ、頭やお顔にシュッ、マスクにシュッ。
口の中にシュッとするスタッフも。
口に入れても安全なものでできているので、こんな使い方が可能です。
持ち運びに便利なサイズから、オトクな詰替用まで、いつも持ち歩いて使い続けられます。
出先でムズッとしたらすぐにシュッとすっきりリフレッシュ。
もちろん花粉の季節だけでなく、匂いが気になる時、リフレッシュしたい時など、一年中役立つ場面がたくさんあります。
ブログ⇒
花粉症、アレルギー反応に使って欲しい!! おすすめのハーブ「ベチバー」
・ ナチュハートプラス30ml
・ ナチュハートプラス100ml
・ ナチュハートプラス詰替用300ml
●アーテンモア ばんのう酵母くん

花粉の季節であれば、鼻づまりの時に点鼻して鼻が通りやすくなる方も。
それ以外でも、水で薄めて飲んだり(便秘解消)、傷に塗ったり(止血)、様々な使い方があります。
詳しい使い方は、下のブログか商品ページをご覧ください。
ブログ⇒
ばんのう酵母くんが人気な理由をご紹介!
・ ばんのう酵母くん1本
・ ばんのう酵母くん6本
●アムリタ―ラ ホワイトバーチモイストアップウォーター

花粉症で肌がほてりやすい代表櫻木のおすすめ。
アミノ酸やミネラルをたくさん含んだ「ホワイトバーチ=白樺の樹液」。
その樹液は薄めずに、ヒアルロン酸、ベタインの保湿成分を加えた化粧水です。
香料が入っていないところも、刺激を控えたい方にお使いいただきたいポイント。
ひりつく肌でもピリピリせず、優しくしっとりお肌を整えます。
・ ホワイトバーチモイストアップウォーターセット
・ ホワイトバーチモイストアップウォーターレフィル
詳しくは、それぞれの商品ページをご覧ください
しっかり睡眠をとる、ストレスをできるだけ減らす、バランスの良い食事をとるなど、基本的な体調管理とともに、
ご紹介した商品が少しでも不快感の軽減につながりましたらうれしいです。
【こんな見方も】肌着の選び方は花粉症対策になる?

肌着と花粉症、一見関係ないように見えることでしょう。
マアルのオリジナル肌着は、体を締めつけないデザインと気持ちのよい肌触り。
だから、血液やリンパのめぐりを妨げず、締めつけによるストレスもなし。
こうしたことが、体調を整えることに一役買います。
そして体調を整えることは、花粉症の不快さを和らげることにつながるのでは、と考えられます。
花粉症は、身体に関わることあれこれを見直すいい機会なのかもしれません。
関連記事 『
肌着と体調の関係』
はじめてマアルオリジナル肌着を試される方におすすめの商品は
<こちら>