※追記 11月14日 定員になりました。以後キャンセル待ちでお受けいたします。
久しぶりのcoyashi講座を開催します。
マアルでご紹介を始めて2年。
今ではすっかりお馴染みになった、国産ハーブ ベチバー。
この春からのマスク生活でベチバーと出会った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
![](https://marru.net/blog/wp-content/uploads/2020/11/ベチバーpic.jpeg)
2500年前頃の南インドでは民衆もよく知るものとしてお釈迦様の経典に記載される十薬としての「ベチバー」。
7年前、日本で国産ベチバーのハーブウォーターが誕生しました。抽出されたオイルは残香性に優れているため、「静寂の精油」と呼ばれ、その深みのある香りは香水として用いられてきました。めきめきと伸びる強靭な根は消臭・抗菌作用を持ち、虫除けにもなります。
国産ハーブベチバーは私たちの毎日のメンタルケアにも寄り添ってくれます。
今回、九州大学との共同研究商品で特許取得製品のハーブウォーターの心のケアの使用方法も含めてお伝えくださるそうです。
![](https://marru.net/blog/wp-content/uploads/2020/11/スクリーンショット-2020-11-12-17.39.46.png)
素で3回目のお話会をしてくださる恵理さんが今回選んだテーマ。
久しぶりのマアル素souでのcoyashi講座。
営業中の店内、奥のほうで、テーブルを囲み、
少人数でほっこりと恵理さんのお話を聞いてみませんか?
日時 : 12月4日(金)13時半から15時半くらい
定員 : 6名様〜8名様(小スペースのため、お子様づれのお客様人数に応じ定員が前後します)
参加費 : 1000円(税抜)
お申し込みはsou@marru.netへ 先着順でお受けいたします。
タイトルに「ベチバーのお話会」とご記入の上、
お名前、連絡のつくお電話番号ご記載ください。
受付後、平日営業日にマアルから返信します。
1週間近く経っても返信が無い場合、お電話でご確認ください。
携帯からお申し込みのかたは、sou@marru.netからのメールを受信できる状態にしておいてください。
※お願い
マスク着用のご配慮をお願いします。
体調が悪い方はご参加をお控えください。
お子様連れの方へ お子様が退屈されたりして騒ぐ場合は、廊下へ出るなどして気分転換をお願いします。
この日はショールームが営業する奥、キッチン側でのお話会になります。
椅子に座っていただきます。