こんにちは。
スタッフmeguです。
こんなに気温が上がってから「冷え」について?って
感じですが
素souショールームでお客様とお話していると
一年中を通して「冷える」という話題になります。
今回はそんな「冷えについて」のお話しです。
よろしければお付き合いください♡
夏の「冷え」お気づきですか?
冬はもちろん。
おひさまジリジリ、かげろうユラユラ。
気温が上がり冷房ガンガンの、「The夏」の頃だと
「今日は強めの冷房の中に1日中いたから冷えたかなぁ〜」とか、
気になる時もあると思います。
でも実は〜
そこまで暑くないまさに今。も
冷えってあるんです。
怖いですねぇ。怖いですねぇ。
(映画のよう?冗談です。)
私は今朝それを強く感じましたよ~。
よかったら聞いてみてくださいね。
(本当は読んでみてください~だけど
おしゃべりするような感覚でつづっています。)
わたしは、身体の巡りを良くする為に、朝晩2回半身浴をしています。
半身浴をするとぽかぽか温まります。
今朝もぽかぽかした状態で
リネンタンクトップにコットン長袖羽織ワンピースで、バスに乗り、
雨予報だけどまだ降ってこないし、いい感じ〜と、
ご機嫌で
アストラムラインに乗った途端。
キィィーンとすごい冷房で「さんむっっ!」となりました。
ワンピースのまくっていた袖をマックスまでのばし、
前開きのボタンを次々に留めてブルブルしてました。
みなさん、平気なのでしょうか?
心の中で「みんな、ほんまにヘーキなんかねぇ~?大丈夫かいねぇ~」
とつぶやいていました。
実際、感じてない、なんてこともなきにしもあらず。
ですね。
救いの神?
救いだったのは
くつ下を重ね履きしていたこと。
レッグウォーマーをしていたこと。
でした。
いつもはアームカバーも持ってるんだけどなあ。
今朝は油断していました。
寒かったです。
びっくりしました。
そして、マアルまで15分間歩く間にまた体温が上がるので、
ボタンを開け、袖をまくり。でした。
温まったり、冷やされたり、忙しいです。
先日行ったスーパーでもひとり凍えていました。
しんどくて長居はできません。
ダッシュです。
その時は半袖Tシャツにジャケットで、特別薄着というわけではなかったのですが。
気をつけないといけない季節になってきたなぁ〜と思った矢先でした。
これからの梅雨の時期は気温は高くなくても
じめじめ湿度が気持ち悪くってドライや冷房もかけてありますね。
真夏は
外の暑さと室内の寒さの気温差の繰り返しで、
どっと疲れてしまって、
帰宅後も夕飯作る前に
ダル〜んと動けなくなってしまうし。
その時には一瞬「気持ちいい〜」と感じても
蓄積した「夏の冷え」が冬の冷えにも
繋がっているそうだし。
何とかしたいですね。
みなさん、どうされていますか?
どうしたらいいんだろう。
冷房を使わない自然な場所なら、
思いっきり「涼しい快適さを求めた服装」でいいのですが、
「文明の利器」(冷房)のお世話になりそうな場所に出かけるときには
「自衛」(対策)が必要ですね。
・車でサッカーの応援に行く?
・公共交通機関で映画に行く?
夏は出かける場所によって荷物の量が変わります。
量は変わっても基本的な種類はほぼ同じ。
私のおススメは


日差し対策にはもちろん、冷房対策にも大活躍です。
気軽に着脱できて、体温調整もしやすいです。
実は夏こそレッグウォーマー。
寒い時期はお風呂に入るとき以外着用しているので
し忘れる、ということがないのですが
暑い夏はちょくちょく再々、忘れがち。
なのでわたしはマアルに「置き勉」ならぬ「置きレッグ」をしています。
これに何度も助けられました。

冷房の中にいると「脛・スネ」の「むこうずね」が冷えるんです。
(「むこうずね」は「脛」「下肢」の前方。後方は「ふくらはぎ」。
いつも「スネ」とか「三里のとこ」とだけ表現してきました。
これからはちゃんと「むこうずね」と言います。)
冬は手首の保温にもなるので
わたしのポイントは
冬に新品をおろして、腕に使い。
夏にもっと下におろして、むこうずねに使うことです。
普通、腕の方が足より細いですもんね。

冷暖房を使っていない状態でも足元と頭では体温が6度ほど違うそうです。
まして使っていたら、あったかい空気は上へ
冷たい空気は下へ。でいわゆる
「冷えのぼせ状態」になってしまうそうです。
わたしは夏でも(文明の利器のお世話になるときには)
一足目にこの「五本指くつした」を履いて
重ね履きします。
重ねて履くのはPuffyパフィーが好き。

何年もかけて、少しずつ体温も上がってきて
夏の体温は37度越えの日もあります。
(わたし、恒温動物のはず、なんですが。実際は、です。)
以前はくつした一枚で、体温は36度ぎりぎり、
油断したら35度台だったので
風邪をひいて37度になるとぐったりしていました。
それが今では普通に元気なので不思議です。
何歳になっても変化していけるのでおもしろいです。

冷えた時に首回りをカバーするとほっとします。
屋外では日除け対策にもなります。

〇巡りの良い肌着
これはもう、みなさんご存知。
満月パンツ、新月ショーツ、をはじめとする
この夏、もうひとつのチャレンジ
もうひとつ、私はこの夏チャレンジすると決めていることがあります。
「温かい飲み物を飲む」ことです。
例年梅雨前くらいから氷の音がカランカラン言うほどの
氷い〜っぱいのお水やコーヒーを飲むのが大大大好き!
冷たくないと飲む気がしないほど。なのですが、
今年は冬になるまでに身体に冷たさを溜めないように、
頑張ってみようと思います。
「温かいから飲むのイヤだー」と飲む量が確保できないと
(汗っかきだし)危険なので、気をつけます。
次の冬の冷えがどのくらい変化しているかなあ~
いろんな無謀なことにもチャレンジしてきましたが
実は今回は本当に自信がないんです。
なのでここで宣言。
日々、人体実験を楽しんでみます。

色々と身体にもいいこと多いので、
この夏の飲み物に積極的に加えていきます。

しんどいこともあるけど、ありがとう。
わたしの身体。
冷えを感じるのはしんどいことでもあるけど
そもそも感じることができなければ
対策することもできないし、
感じることのできる身体、今、をありがたく思います。
過去の自分の判断や
してきたことで(年齢とともに色々とありますが)
元気で笑っていられる「今」があるので
「今」の冷え対策は未来の自分(あわよくば、未病)に
繋がっていると思います。
なので、
今「冷え」を感じることのできているわたしの身体に
ありがとう、ですね。
年々暑さ厳しくなる地球で、
暑熱順化のこの時期を夏にむけて大切に、過ごせたらいいですね。
(暑熱順化・寒冷順化って言葉もはじめて知りました。)
ひとつひとつ、一緒に楽しくチャレンジしてみましょう。
マアルも(わたしも)応援しています♡
長い時間お付き合いいただきありがとうございました。