赤松の炭についてのお話会
こんにちは。
スタッフmeguです。
先日は日の丸産業の素材研究員、清田さんのお話会でした。
お題は
「もう使い捨ての除湿・消臭剤を買わなくていい!」
ドライ赤松・備長炭シート

ドライ赤松か備長炭シートをお買い上げでした♡
素晴らしさをお伝えできて本当に嬉しい。
松と炭に興味津々
子ども達と自分が化学物質過敏症になってからの
私のライフワークのひとつ。
「デトックス」
引っ越し先の化学物質臭対策には炭。
休日には換気扇の下で炭の火起こししてみたり、
ついでに七厘と火鉢の違いを調べてみたり、
いつかメダカの泳いでいた水蓮鉢は火鉢にならないのか、と
眺めてみたり。
竹炭を飲んだり。
「炭作り」の動画を見入ったり。
そもそも考えるほどに「炭」が不思議でたまらない。
最近は松葉茶を子どもたちに送ったり。飲んだり。
松ぼっくりから小さな小さな芽が出ている姿と
ホームセンターで出会い、欲しくてたまらなくなったり。
松ぼっくりを集めてみたり。
赤松と黒松の違いを調べたり。
松葉の酵素づくりを検討したり。
そんなマイブーム。
炭と松に興味が集まっているところにな、な、なんと!!
日の丸産業株式会社、清田さんが
「赤松」の「炭」で作られた
「ドライ赤松」と「備長炭シート」を携えて、
颯爽と現れてくださいました。
キラキラキラ~☆彡
清田さんのはじめてのお話会
なんと前置きの長いこと。
そうです、先日はその清田さんのはじめてのお話会でした!
どんなに時間がかかられたでしょう、
膨大な量の資料を持参され
「空気」がどれだけ私たちの身体の中に毎日取り込まれているか、
大切なものか。から
丁寧にお話しくださいました。

既にお客様から第二回目のリクエストも頂戴しました!
赤松の炭の特性や環境や人体に与える影響も
うなずいてばかりでした。
本当に素晴らしい。
それも広島県北広島町産の自然発生の赤松を
島根で粉状にして加工されているので、
山の保全にも繋がっているそう。

わけあって、後半紙芝居形式でした。
こんなアクシデントにも対応できる
清田さんの事前の準備に頭が下がります。
アンモニアがアルカリ性で何が酸性だから
どうのこうの。のお話も。
カタカナの連続は苦手なんだけど、
大変興味深く面白かったです。
もっともっと、お伝えしたいことを
沢山教えていただきました。
ショールームで皆さんに説明できるように復習しますね。
松竹梅
『「松竹梅」って言葉があるでしょう。
(♪しょお~ちくう~ばい♪と渋めの
メロディーが浮かんだ貴女様は同世代♡)
縁起が良くて昔から日本では大切なものなんですよー。』と
話される清田さん。
はい!マアルにはこれで全部揃いましたよ~(^_-)-☆

日の丸産業さんのドライ赤松と備長炭シート

TAKEFU商品たち♡
たけぼっこちゃん、今日も元気です。

日本のスーパーフード
梅、塩、しそのみの本物です♡
あとひとつ。
広島のお土産No.1!やまだ屋の季節限定「黒もみじ饅頭」は
日の丸産業さんの竹炭が使われているそうですよ。
食べてみたいなあ。
楽しみです。
商品詳細

ドライ&消臭 国産赤松炭
押入用、下駄箱用など、設置場所に合うものをお選びください。
いずれも価格 660円(税込)

ドライ&消臭 備長炭シート
キッチン・リビング用 1,870円(税込)
押入・畳下用 2,420円(税込)