618 scallop powder (ホタテパウダー)は産業廃棄物であるホタテの貝殻をアップサイクルしたマルチパウダーです。
ホタテの貝殻を3年以上天日干しをし、洗浄後、高温で焼き上げています。
貝殻と聞くと粒子の大きいザラザラとしたものをイメージしますが、髪の毛よりも細かいサイズの小麦粉のように白くて細かいパウダーになっています。
このパウダーを水に溶かすと強いアルカリ性(PH12)となるため、洗浄・消臭・除菌効果があり、キッチンやトイレなどの家中の掃除や洗濯などにも使える万能アイテムになります。
■天然の洗浄剤
ホタテパウダーは、天然成分100%。
放射線試験をクリアした貝殻のみを使用しています。
製造工場は食品添加物製造業許可を取得しており、食品添加物グレードの安全なパウダーです。
水洗いだけでは落ちない野菜やお米に付着した残留農薬やワックスを除去したり(※全ての農薬がとれるわけではありません。)、食中毒や肌荒れの原因となる菌の除去、キッチン用品や哺乳瓶などのベビー用品の洗浄、洗濯、掃除、入浴剤としてなど多様にお使いいただけます。
成分に合成界面活性剤、人工香料、蛍光剤などの添加物などは一切使用していません。
ブランド名である「618」は、原料の産地である青森県で6月18日(現在は毎月18日)が「ホタテの日」に制定されていること、宇宙で最も美しいとされる神秘の数式(=黄金比、フィナボッチ数列)が由来しています。
■環境への配慮
合成洗剤の使用を減らし618scallop powderに置き換えることで水質汚染の原因を半分以上占める家庭からの生活排水を改善することができます。
日本から輸出される貝類のなかで、ダントツで多いのがホタテ貝です。
そのほとんどは貝から身だけをとり、出荷しているので、日本には大量の貝殻がごみとして残っており、積み上げられた貝殻による土壌汚染や、海中への生態系への影響が懸念されており、年間15万トンもの貝殻が海に捨てられているのが現状。
そんな産業廃棄物であるホタテの貝殻をアップサイクルしたのが、ホタテパウダーです。
だから、ホタテパウダーを使うことで廃棄物の削減に貢献できます。
■ホタテスプレーの作り方
水に溶かしてホタテスプレーを作ります。
1Lの水に対し1g(=小さじ1/4)のパウダーを溶かすと最大pH12の強アルカリ水となります。
500mlの水の場合は、0.5g(ひとつまみ)。
▷準備するもの
・618
・500mlの空いたペットボトル
・スプレーボトル
1. 500mlの空いたペットボトルにパウダーを0.5g(ほんのひとつまみ)入れます。
2. ペットボトルの肩まで水を注ぎ、しっかりと蓋をしめる。
※二酸化炭素に触れると洗浄力が下がるので、必ず蓋を閉めてください。
3. ゆっくりと上下に振り混ぜ、パウダーが底に沈殿するまで置きます。
※置く時間の目安は30分以上です。
4. 底にパウダーがたまったらOK。
5. スプレーボトルにゆっくりと注ぎます。
※勢いよく入れるとせっかく沈殿したパウダーがまた混ざっていまうので注意してください。
6. お好みで精油を入れる場合は、このタイミングで入れてください。
500mlの場合は10滴を目安に、量はお好みで調整してください。
7. ペットボトルに沈殿したパウダーは排水に流します。排水溝や河川をきれいにしながら自然に還ります。
※パウダーの使用量は用途により異なります。ご使用の前に必ずご確認ください。
※使えない物:アルミ製品、革製品、アルカリ洗剤の使用NGと記載のある製品
■毎日のお洗濯に
使用量:縦型は45Lに小さじ1杯(=3g)を目安に調整。
ドラム式は一律小さじ1/2・水量はMAXで使用。
1.シミや衿袖などは事前に石けんで予洗いをする。
2.洗濯機に洗濯物とパウダーを入れる。(パウダーは洗剤ケースには入れず、洗濯物と一緒に入れます。)
3.スタートボタンを押す。
すすぎは1回でOK。
すすぎにはクエン酸水(500mlの水に大さじ5杯のクエン酸を溶かす)を柔軟剤代わりに使用する事で衣服が柔らかく仕上がります。
また、石鹸・洗剤カスなども軽減します。
香りが欲しい方はアロマオイルを柔軟剤ケースに2〜3滴垂らし、通常運転すると心地良く香ります。
洗濯時のパウダーの使用量は洗濯洗剤・石けん・重曹の1/10の量。
使い続ける事で洗濯槽にカビが生えにくくなるなど抗菌効果も高まります。
■拭き掃除に
お部屋の拭き掃除に。
ホタテスプレーをかけながら、雑巾で拭いてください。
皮脂や手あかなどは賛成の汚れなので、強アルカリ性のホタテパウダーがぴったり。
二度拭きの必要もありません。
■トイレ掃除に
ホタテパウダーには消臭・除菌の力があるので、トイレ掃除にも使えます。
便器の黒ずみには少量のホタテパウダーを直接振りかけ、しばらく置いてからこすります。
■お風呂掃除に
水垢やヌメリが気になるお風呂にもおすすめです。
ホタテの除菌力でお風呂も清潔に。
■毎日の食器洗いに
油は古紙やウエスで拭き取り、軽く水で汚れを落とし、ホタテスプレーを吹きかけて水に流します。
まな板や包丁の除菌をする際は、水またはお湯1Lにホタテパウダーを1-2g溶かし、漬け置きします。
■その他の使い方
・野菜、お米、キッチン用品、哺乳瓶などの洗浄・除菌・消臭:水1Lに対して専用スプーン1杯(1g=小さじ1/4) 。
パウダーを溶かした水に、野菜を漬けたりお米を洗うと水が濁ってきます。
洗浄後は真水でサッと洗い流して調理してください。
・赤ちゃんのお尻ふき:水1Lに対して専用スプーン1/2杯
・ペットやペット用品の洗浄・除菌・消臭:水1Lに対して専用スプーン1杯
・入浴剤として:水200Lに対して専用スプーン3杯〜5杯
■重曹・セスキ炭酸ソーダとホタテパウダー
3つとも水に溶かすとアルカリ性になりますが、ホタテパウダーは最もPHの数値が高い強アルカリ性です。
重曹は研磨力が強いので、こすってきれいにする掃除に向いています。
セスキ炭酸ソーダは、3つの中で一番粒子が細かく、水に溶けやすいのが特徴です。
重曹やセスキ炭酸ソーダは除菌はできませんが、ホタテパウダーは除菌ができるのが一番の違いです。
■スタッフも愛用中
スタッフにも愛用者の多い、ホタテパウダー。
用途別に洗剤を使わなくてもよくなった。
洗濯するときは、このホタテパウダーと重曹を入れています。
水回りのお掃除にも大活躍!
「618 ホタテパウダー」は1袋150g入り。
1袋で500mlのホタテスプレーを300本分もつくれる計算になるため、コストパフォーマンスの良さもおすすめ理由のひとつです。

※専用スプーンは別売です。
専用スプーンのページはこちら
成分:ホタテ貝殻100%(青森県産)
内容量:150g
外袋:プラ
<使用上の注意>
・使用量をよく読み、守ってお使いください。
・全ての菌や残留農薬を落とすわけではありません。
・誤飲を防ぐ為、お子様やペットの手の届かない場所に保管してください。
・多湿を避けて保管してください。
・こちらの製品はホタテ貝殻パウダーであり、食品や化粧品、医薬品ではありません。
・使用後は肌が乾燥しやすくなります。クリームなどで保湿してください。お肌の弱い方・乾燥しやすい方は手袋の使用をお勧めします。
・アルミ製品に使用すると黒く変色の恐れがあります。又、皮製品には使用できません。
・非常に粒子が細かいパウダーです。開封時や使用する際は舞い上がる事がありますので顔から離して開封してください。
・万が一目に入った時には絶対に擦らず直ぐに15分以上流水で洗い流し、医師の診察を受けてください。
・体調に不安のある方は事前に医師にご相談ください。
・非常に粒子が細かいパウダーです。開封時、舞い上がる事がありますので顔から離して開封してください。
※メール便不可

マアルのオンラインショップは16,500円(税込)以上のお買い物で送料無料!