靴下の産地、奈良県で1927年から続く丸編みのメーカー「創喜」は、
「自然と繋がる、人と繋がる、心と繋がる」をテーマに自然素材や落ち綿を利用し、はき心地のいい靴下を作っていらっしゃいます。
奈良県産吉野本葛からつくられた和紙の糸をやわらかな綿と一緒にふんわりと編み立てた靴下です。
美しい色は本藍で何度も丁寧に手染を重ねて表現しており、こだわりの素材と手間と技術でつくられた贅沢な靴下になっています。
使用し、洗うごとに少しづつ藍が枯れ(色が落ちること)色の落ち着きや風合いが変わってきます。
それこそが藍染の最大の楽しみです。
同じものは1つとしてなく、唯一無二の靴下です。
■天然藍染について
“和紙を編んで藍で染めて” 奈良県の吉野本葛からつくられる 和紙の糸で編んだニットアイテムを、
徳島県の本藍で ひとつひとつ丹精込めて手染めしてあります。
■優しい天然繊維
奈良県吉野の名産である吉野本葛は、葛の根を繊維状に粉砕して「吉野さらし」という独自の製法で精製されています。
その葛から取った葛粉は長年、吉野の名産品として和菓子や日本料理に使用されています。
その際に生まれる葛根の繊維を再利用したエコ繊維を使用し、編み上げました。
葛根繊維は抗菌性に優れ、吸水性も良く、程よいシャリ感の肌触りがとても心地よく、自然にもお肌にも優しい天然繊維です。
■日本古来の伝統と技法の天然藍染
江戸時代から続く天然藍染は、防虫効果や殺菌効果があり、虫よけや汗疹などの対策に用いられ、重宝されてきました。
本製品は徳島県産の本藍を使用し、「手染め」「手洗い」「自然乾燥」という伝統的な方法でひとつひとつ丁寧に職人の手によって染められています。
年数と共に藍が枯れ、色の落ちつきや、風合いの変化をお楽しみいただけます。
素材:綿87%、指定外繊維(吉野葛和紙)9%、ナイロン3%、ポリウレタン1%
サイズ:Sサイズ/22-24cm、Mサイズ/25-27cm
丈:17cm
日本製(made in Japan)
※使用上のご注意
本品は徳島産天然藍を使用して、発酵建てを行い、浸染してあります。
植物染料は、自然な良い色相を持っている反面、色落ちしやすく、色移りしやすい性質があります。
・ほかの白物の衣服と一緒に洗濯をすると色移りします。
・湿った状態での摩擦はほかの衣服や靴などに色が着く恐れがあります。
・洗濯機使用不可、手洗い推奨
・漂白、タンブル乾燥NG
・直射日光の当たらない場所でつり干ししてください。
・一枚づつ手染めしたものをペアリングしているため、多少色の差異が生じるものがございます。
※メール便可
A4サイズ/厚さ3cmまで/ポスト投函

マアルのオンラインショップは16,500円(税込)以上のお買い物で送料無料!